イベントスケジュール

これから開催されるイベントのスケジュールです


◆6月のイベント



6/10(土)~8/27(日)

大田錦城

大聖寺が生んだ儒学者に関する資料、市指定有形文化財『大田錦城先生遺稿』や初公開の資料などを紹介し、錦城の業績を振り返ります。

◆時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

◆会場 大聖寺鴻玉荘

◆入場 無料

◆開館日 毎週土日のみ開館

◆主催 加賀市文化振興課

◆問合せ 平日 加賀市文化振興課 TEL 0761-72-7888

  土日 大聖寺鴻玉荘   TEL 0761-72-3031

⇒ 展示・体験に移動


6/10(土)

シルバー元気まつり

◆時間 10:00~13:00

◆会場 かが交流プラザさくら エントランスホール

◆販売内容 野菜・加工品・お弁当・惣菜・魚・あんこ餅・きなこ餅

◆問合せ 加賀市シルバー人材センター TEL 0761-73-2456

⇒ ブログに移動


6/18(日)

深田久弥山の文化館『聞こう会』

◆時間 13:30~15:00

◆会場 深田久弥山の文化館

◆聴講 無料

◆演題 白山手取川ジオパークとは

◆講師 日比野 剛氏(白山手取川ジオパーク推進協議会専門員)

◆問合せ 深田久弥山の文化館 TEL 0761-72-3313


6/23(金)

深田久弥山の文化館『読書会』

『日本百名山』より、「開聞岳」を読みます。お気軽にお越しください。みんなで読み、語り合いましょう。

◆時間 13:30~15:00

◆会場 深田久弥山の文化館

◆会費 無料

◆問合せ 深田久弥山の文化館 TEL 0761-72-3313


6/24(土)・7/9(日)

大人の学び講座 ~ふるさとの歴史編~

郷土の歴史と文化を、楽しくより深く学んでみませんか。

◆日時 6/24(土) 13:30~15:30

・テーマ 大聖寺藩の手伝普請

日時 7/9(日) 13:30~15:30

テーマ 大聖寺藩の寺院統制

◆会場 加賀市立中央図書館 2階視聴覚ホール

◆講師 山口隆治さん(文学博士・加賀市文化財保護審議会会長)

◆聴講 無料

◆定員 各60名(要申込・6/1から受付開始・定員になり次第締切)

◆問合せ 加賀市立山中図書館 TEL 0761-78-4441


6/24(土)~7/23(日)

第46回伝統九谷焼工芸展・選抜加賀展

石川県指定無形文化財保持団体「九谷焼技術保存会」主催の現代九谷焼公募展。受賞作品、会員作品合わせて34点を展示。

◆場所 石川県九谷焼美術館

◆開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)

◆休館日 月曜日(祝日は開館)

◆入館料 一般560円・団体460円(20名以上)

  高齢者(75歳以上)280円

  高校生以下無料


6/30(金)

夏越の祓 (加賀神明宮)

無病息災を願い、みんなで茅の輪をくぐります。

◆時間 17:00から

◆会場 加賀神明宮(山ノ下寺院群通り)

◆問合せ 加賀神明宮 TEL 0761-72-0451

 


◆7月のイベント


7/24(月)~26(水)

天神講

創祀以来1400年余り続く天神講は、江戸時代には大聖寺藩の藩祭として藩主を始め江沼の地に住む住人すべてがお参りしました。3日間続く特殊な神事は大変珍しく、人々の罪・穢れ・災難・厄払うことで元の姿へともどします。合わせて、人々の安全・幸福と五穀豊穣をお祈りします。神社で使う主な紙は、この時から黄色になります。黄色は神聖な色で、魔除けの意味合いがあります。

◆7/24(月) 夏越の祓  マコモで作った茅の輪を左・右・左とくぐり、罪・穢れ・災難・厄を落とします。

 7/25(火) 疫神塚神事 マコモで作った籠のような塚に、罪・穢れ・災難・厄などを封じ込めます。

 7/26(水) 湯の花神事 窯で湯を沸かし、その湯をもって清めることで本来の姿へと戻します。

◆場所 菅生石部神社

◆問合せ 菅生石部神社 TEL 0761-72-0412


7/29(土)~9/10(日)

加賀市・台南市友好都市交流記念

第20回九谷焼絵皿イラストコンクール展

『昆虫』をテーマに小学生を対象に募集したイラストコンクールを加賀市、台南市が各々開催。入選作200点と、優秀作品をもとに九谷焼作家が制作した絵皿16点を展示

◆場所 石川県九谷焼美術館 企画展示室(加賀市大聖寺地方町1-10-13)

◆開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)

◆休館日 月曜日(祝日は開館)

◆入館料 一般560円・団体460円(20名以上)

  高齢者(75歳以上)280円

  高校生以下・障がい者無料

但し、企画展示室は無料

◆問合せ 石川県九谷焼美術館 TEL 0761-72-7466



7/30(日)~8/5(土)

石川県立加賀聖城高等学校創立60周年記念 『蓮如道を行く‼』

聖城高校生徒の発案をもとに、『蓮如上人御影道中(御下向)』のルート(京都市東本願寺~吉崎東別院・加賀聖城高校)をたどる長距離歩行の完歩(約210km)を目指します。このルートのうち、7月30日(日)(京都~大津区間)と8月5日(土)(JR芦原温泉駅~吉崎東別院)の2区間について、次のように一般参加者の募集を行っています。詳細については、上の画像を拡大して確認ください。

〇募集区間

1.京都~大津間(旧東海道を一部歩行)歩行バスツアー

◆日時 7/30(日) 8:30~20:30

◆集合時間・場所 8:30 加賀聖城高校 

◆歩行区間 京都市東本願寺~大津市 (約15.6km)

◆参加費 8,000円

◆定員 先着約20名

2.JR芦原温泉駅前~吉崎東別院(旧北國街道を歩行)歩行ツアー

◆日時 8/5(土) 12:30~16:30

◆集合時間・場所 12:30 JR芦原温泉駅前

◆歩行区間 JR芦原温泉駅~吉崎東別院 (約11.4km)

◆参加費 3,000円

◆定員 先着約20名

◆注意 吉崎からの移動は各自で

〇申し込み 参加申込書に記入の上FAX、または 直接事務局に申し込み

〇問合せ 〒922-0048 石川県加賀市大聖寺馬場町28番地 石川県立加賀聖城高等学校

『蓮如道を行く‼』事務局 鹿野 雅義先生、小谷 邦博先生

TEL 0761-72-0297 FAX 0761-72-5742