イベントスケジュール
これから開催されるイベントのスケジュールです
◆11月のイベント
9/16(土)~11/26(日)・12/2(土)~令和6/1/28(日)
特別展 閉窯150年『大聖寺藩御用 松山窯』
松山窯(嘉永元(1848)年~明治5(1872)年頃)は、再興九谷の一つです。大聖寺藩は、江沼郡松山村(現在の加賀市松山町)において、山本彦左衛門に命じて主に藩の贈答用品を製作する窯を開きました。世にこれを御上窯といいました。松山窯閉窯150年という節目に、主に地元に伝世する松山窯作品を一堂に披露する特別展を企画いたしました。
◆場所 石川県九谷焼美術館
◆開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆休館日 月曜日(祝日は開館)
◆本展入場料 一般1000円・団体800円(20名以上)
高齢者(75歳以上)500円
高校生以下無料
◆会期中のイベント
・前期展ギャラリートーク
開催日時 9/16(土) 13:30~14:30
講師 当館学芸員
参加費 入館料
・煎茶花月菴流『花野茶会』 立礼席
開催日時 9/24(日) 10:00~15:00
呈茶料 一般 700円 石川県九谷焼美術館友の会会員 500円
・鼎談『京都・山中の塗物と焼物』
開催日時 11/4(土) 13:30~15:00
参加費 無料
講師 十三代中村宗哲氏 × 四代諏訪蘇山氏 × 三代髙桒泉斎氏
定員 50名(事前申込制)
申込先 当館 0761-72-7466
・後期展ギャラリートーク
開催日時 12/2(土) 13:30~15:00
講師 当館学芸員
参加費 入館料
・講演会『陶芸と漆芸』
開催日時 12/9(土) 13:30~15:00
参加費 無料
講師 更谷富造氏(漆芸家)
問合せ先 さろんど九谷 0761-72-6366
9/30(土)~R6/1/14(日)
大聖寺藩の食文化
大聖寺藩江戸藩邸における祝い事などの特別料理の献立記録『御膳所献立日誌』とともに、大聖寺八間道の家老屋敷から出土した漆椀や陶磁器などの食器類を展示します。
◆場所 大聖寺鴻玉荘
◆開館時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
◆休館日 月曜日~金曜日・祝日
◆入館料 無料
◆問合せ 大聖寺鴻玉荘 TEL 0761-72-7888
10/15(日)・22(日)・29(日)・11/5(日)・12(日)
10/18(水)・25(水)・11/1(水)・8(水)・15(水)
第11回加賀ふるさと検定
令和5年度 歴史文化講座のご案内
4人の郷土史家の方々をお招きして歴史文化講座を開催いたします。お仕事の都合などで受講できない方々のために、昼・夜、2つのコースをご用意いたしました。本年12月17日(日)に開催される、第11回加賀ふるさと検定の受験対策にもなります。
◆昼コース
・10月15日(日) 9:00~11:00 「自然・動植物・民俗・指定文化財」 講師:薮下 昇一氏
・10月22日(日) 9:00~11:00 「古代・中世」(旧石器時代~平安時代・鎌倉・室町・戦国時代) 講師:伊林 永幸氏
・10月29日(日) 9:00~11:00 「近世(1)」(江戸時代) 講師:山口 隆治氏
・11月5日(日) 9:00~11:00 「近世(2)」(江戸時代) 講師:山口 隆治氏
・11月12日(日) 9:00~11:00 「近現代」(幕末・維新期~昭和時代) 講師:見附 祐史氏
◆夜コース
・10月18日(水) 19:00~21:00 「自然・動植物・民俗・指定文化財」 講師:薮下 昇一氏
・10月25日(水) 19:00~21:00 「古代・中世」(旧石器時代~平安時代・鎌倉・室町・戦国時代) 講師:伊林 永幸氏
・11月1日(水) 19:00~21:00 「近世(1)」(江戸時代) 講師:山口 隆治氏
・11月8日(水) 19:00~21:00 「近世(2)」(江戸時代) 講師:山口 隆治氏
・11月15日(水) 19:00~21:00 「近現代」(幕末・維新期~昭和時代) 講師:見附 祐史氏
◆定員 各コース30名(定員になり次第締切)
◆受講 無料
◆会場 加賀商工会議所 4F会議室
◆申込 申込書を加賀商工会議所内「加賀ふるさと検定・おもてなし講座実行委員会」まで
◆締切 令和5年10月11日(水)まで
◆主催 加賀ふるさと検定・おもてなし講座実行委員会 TEL 0761-73-0001
11/5(日)
第138回 能楽大会
明治維新後、能楽は急速に衰退していきました。その中で、宝生流能楽の再興に尽力したのが大聖寺藩最後の藩主、前田利鬯公でした。利鬯公の薫陶を受けた地元住民たちが遺志を受け継いで『錦城能楽会』を結成し、現在に至るまで連綿と正月行事として『お松囃子』を上演するとともに、市内各小学校で能楽を指導し、後継者の育成に努めています。
◆時間 13:00~
◆会場 加賀市市民会館大ホール
◆入場 無料
◆演目 素謡 竹生島・半蔀・船弁慶・放下僧・巻絹
独吟 高砂から『四海波』
仕舞 羽衣・枕慈童
舞囃子 高砂・西王母・巻絹
◆主催 加賀市錦城能楽会
◆問合せ 加賀市錦城能楽会事務局(南)TEL 090-2037-2417
◆会員募集中 能楽を楽しみませんか
11/11(土)
シルバー 秋の元気まつり
◆時間 10:00~13:00
◆会場 加賀交流プラザさくら
◆出店 ・野菜・惣菜 元気市
・お弁当・惣菜 レストランさくら
・橋立港水揚げカニ・お魚 井上水産(協力)
・あんこ・きなこ餅 シルバー人材センター
◆問合せ 加賀市」シルバー人材センター TEL 761-73-2456
11/18(土)
歴史学者 磯田 道史さん講演会
城下町大聖寺の歴史やそこで生活していた人々の生活文化について話されます。
◆時間 14:00~15:00
◆会場 加賀市市民会館 大ホール
◆定員 150名(事前申し込み必要)
◆応募方法 往復はがきで、往信面に住所・氏名・電話番号・希望人数(2人まで)、返信面に住所・氏名を記入し、文化振興課まで
◆応募先 〒922-8622 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地 加賀市役所文化振興課「大聖寺講演会」係
◆応募締切 10月18日(水)必着 ※応募者多数の場合、抽選
◆問合せ 文化振興課 TEL 0761-72-7988
11/18(土)
『聖城怪談録』とナイトウォーク
大聖寺藩士たちが語った不思議な体験談や怪談話を集めた『聖城怪談録』ゆかりの地を、地域の語り部の解説とともに巡ります。
◆落語家月亭方気さん(石川県七尾市出身)による怪談の朗読
・時間 18:00~18:30
・会場 大聖寺地区会館
・参加 どなたでも
・参加費 無料
◆ナイトウォーク
・時間 18:30~
・集合場所 大聖寺地区会館
・参加費 無料
・事前申し込み必要 詳細は文化振興課に確認ください
◆問合せ 文化振興課 TEL 0761-72-7988
11/19(日)
再発見 大聖寺ウォーク 『大聖寺ようかい物語』
大聖寺古地図(天明六年大聖寺絵図)を持って『聖城怪談録』の場所をウォークします。大聖寺の町を再発見しよう!
◆時間 8:50~12:00頃
◆受付 8:30から
◆集合場所 錦城小学校 正面玄関前
◆対象者 小学生 (1~2年生は付き添い必要)
◆定員 50名(事前申し込み必要。当日受付はありません。)
◆参加費 無料
◆その他 ・少雨決行
・日よけ用の帽子などを用意して歩きやすい服装で参加してください
・参加賞有り
・ウォーク後、小学生ビンゴ大会を行います
◆申し込み ⇒申し込みフォームに移動
◆申し込み締め切り 11月10日(金)
◆主催 大聖寺地区まちづくり推進協議会 TEL 0761-72-0463
11/19(日)
深田久弥山の文化館『聞こう会』
◆時間 13:30~15:00
◆会場 深田久弥山の文化館
◆聴講 無料
◆演題 海と山のあいだ ー リアス式海岸の魅力
◆講師 多賀谷 慎吾氏(写真家・大学講師)
◆問合せ 深田久弥山の文化館 TEL 0761-72-6366
11/23(木・祝)
0歳から入れる みんなのコンサート in 江沼神社
クラッシック音楽の一流の演奏を、こども大人を問わず聴いていただきたいとの想いから生まれた『みんなのコンサート』。こどもも大人もお互い少しずつの『思いやり』を持ち合って、クラシック音楽を気軽に鑑賞していただく機会になれば幸いです。東京で始まった『みんなのコンサート』、今回は2021年ショパン国際ピアノコンクール本大会出場の俊英 伊藤順一さんをお迎えして加賀で開催します。
◆時間 14:00~15:00(13:30開場)
◆会場 江沼神社 拝殿
◆会費 こども(0歳~18歳) 1,000円 大人2,000円 全席自由席
◆事前申込制 予定枚数に達し次第販売終了
◆申込み ①デジタルチケット パスマーケットにアクセス
②メール kumada.concert@gmail.com
◆出演 ピアノ 伊藤順一 ソプラノ 熊田祥子
◆曲目 クラシックの名曲集(ショパンのピアノ作品・フランス歌曲・日本歌曲など)
◆問合せ kumada.concert@gmail.com TEL 0761-72-0551(10:00~17:00)
11/24(金)
深田久弥山の文化館『読書会』
『日本百名山』より、「天城山」を読みます。お気軽にお越しください。みんなで読み、語り合いましょう。
◆時間 13:30~15:00
◆会場 深田久弥山の文化館
◆会費 無料
◆問合せ 深田久弥山の文化館 TEL 0761-72-3313
11/25(土)
天満さんマルシェ
地域が繋がる交流イベント開催です!
◆時間 10:00~16:00(雨天決行・荒天中止)
◆会場 江沼神社境内
◆タイムスケジュール
・10:00 天満さんマルシェオープン
・12:30~13:00 加賀太鼓奉納演奏
・13:00~14:00 講演『大聖寺の歴史に学ぶ ~大聖寺藩成立前後の歴史を知る~』(1,000円)
・14:00~14:30 庭園と長流亭の見学(400円)
・16:00 天満さんマルシェクローズ
◆出店名
・キッチンカーSAKURA バインミー・フォー・カレーパン・自然栽培コロッケ・唐揚げ
・SINCERE一途 小松名物ホルモン焼きそば
・ブー子ん家 温かい豚汁と手作り惣菜
・キッチンカーカチカヨ りんご飴・キンパ
・チイハネ堂 駄菓子・駄玩具・くじ引き
・大聖寺ビアガーデン ホットワイン・熱燗・ビール
・きたむら農園 葡萄ジュース・ほしぶどう・飲む酢・ワイン
・千賀庵 お菓子とお抹茶
・ガラス工芸工房ありんくりん 吹きガラス製品のアウトレット
・achuko ゴミちゃんアート&流木ワークショップ
・つまみ細工Rei つまみ細工のアクセサリーと布花アレンジメントやくす玉等のインテリア
・lealea:) ペットのオリジナルグッズ
・ゴッドハンド生体 整体30分 3,000円
・Agreable(アグレアーブル) ヘッドマッサージ
・服福エクスチェンジ 服の交換会!
・マザーアース 占いじゃないわよ!陰陽五行プチ鑑定
◆問合せ 天満さんマルシェ実行委員会 瀧澤 TEL 080-4988-8968
11/26(日)
来まっし!見まっし!やりまっし! オペラ百万石!
オペラってなに?セリフを歌いながらお芝居するんだよ! 大聖寺出身のオペラ歌手熊田祥子さんがスペシャルゲストで出演されます!
◆時間 14:00 (開場13:00) (全席自由)
◆会場 加賀市文化会館カモナホール
◆入場料 一般ペア券4,500円(前売りのみ) 一般券2,500円(当日券3,000円) 高校生以下1,000円(当日券1,500円) 未就学時不可
◆第一部 百万石ガラ・コンサート
◆第二部 奇譚『カルメン百万石』 ビゼー作曲 オペラ『カルメン』より
◆予約 オペラサルーテ事務局 ⇒予約サイトに移動
◆プレイガイド 加賀市文化会館 TEL 0761-77-2811
石川県小松市團十郎芸術劇場 TEL 0761-20-5500
アビオシティ加賀 TEL 0761-72-5545
㈱旅クラブ四季彩 TEL 0761-74-1250
石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
◆12月のイベント
12/5(火)
九谷焼美術館アフタヌーンコンサート
OEK楽団員オーボエ奏者加納律子さんをお迎えした演奏会です
◆時間 14:00~15:00
◆会場 石川県立美術館2階ホール
◆参加費 一般 1,500円 九谷焼美術館友の会会員 1,000円
◆定員 40名(事前申し込み必要)
◆申込み ⇒茶房古九谷
◆問合せ 茶房古九谷 TEL 0761-72-6366
12/10(日)
深田久弥山の文化館『聞こう会』
◆時間 13:30~15:00
◆会場 深田久弥山の文化館
◆聴講 無料
◆演題 能美の里山の生き物
◆講師 井出 秀二氏(石川県自然解説員研究会)
◆問合せ 深田久弥山の文化館 TEL 0761-72-6366
◆1月のイベント
1/15(金)
蓮光寺の星祭
下帯姿の僧侶3人が水垢離をして五穀豊穣・無病息災を祈願します。この星祭は、同寺に祀られている北辰妙見菩薩の縁日に厄払いをする伝統行事で、江戸時代から続いている。北辰は北極星を意味することから、『星祭』と名付けられている。水垢離の終わった後、樽に残った水を飲むと無病息災で過ごせると云われています。
◆時間 お札受付 10:00~
水行 11:00~
厄除祈祷 11:30~
◆場所 蓮光寺(大聖寺下屋敷町28番地)
◆拝観 無料
◆問合せ 蓮光寺 TEL 0761-72-1069
当サイトの著作物に関して、無断で使用・転載・複製することを禁止します。