十万石の面影を今に伝える、大聖寺の魅力を紹介します

大聖寺地区まちづくり推進協議会 広報部会  

お問合せ先 0761-72-0463 (地区会館事務局)



ブログ

畑神社 (火, 05 12月 2023)
大聖寺畑町で昭和12(1937)年、南北朝時代の南朝方武将畑時能を祀る畑神社の建立が進められていました。神社を建設するため、前田侯爵(旧加賀藩前田家当主)が総裁、会長は生駒石川県知事といった有力者を中心に『畑時代能公顕彰会』が組織されました。造営計画書によると、総面積は32,000坪でそのうち神社境内敷地は約5,000坪、費用は当時の金額で25万円でした。建設は進んでいましたが、昭和20年の敗戦で国や県は神社関係から一切手を引いたためやむなく中止となり、一部出来上がっていた建物もその後解体されました。現在は参道入り口に畑神社と彫られた大きな石碑(畑時能の遠孫にあたる当時の陸軍大将畑俊六の揮毫)が残るだけです。  

>> 続きを読む



大聖寺ってどんなとこ?

十万石の城下町、大聖寺の歴史

今に受け継がれる十万石の伝統文化

十万石の地が育てた偉人たち



観光の情報

十万石の城下町大聖寺の見どころを紹介します

イベントの情報

伝統行事や各種の催しを紹介します